結婚相談所の費用というと、高そう…というイメージありますよね?
結婚相談所の費用について、一般的にどのくらいかかるのかについて説明します。
入会~成婚までにかかる費用
入会~成婚まで、一体みんなどのくらい払っているのでしょうか?
どの結婚相談所も、費用の構成はおよそ以下のようになっています。
登録料・初期活動費用
登録料と初期活動費用合わせて「入会金」とよんでいるところもあります。
登録料は約3万円が相場のようです。
中には登録料0円!などというところもありますが、そういったところでも初期活動費用に上乗せされていたりするので、登録料+初期活動費用=入会金として、最初にかかる金額に注目してみていくことにします。
初期活動費用は10~15万円くらい、よって入会金と合わせて最初にかかる金額は最低でも13万円くらいです。
月会費
次に月会費ですが、これは登録期間中、毎月発生する費用となります。
プランによって差がつくのはここで、金額が上がるほどその月に紹介してもらえる人数が多かったり、相談所が主催するお見合いパーティに参加できたりといった特典があります。
相場は、1万円~3万円ですが、イベントやパーティに参加すると追加料金がかかったりすることもあるので入会時に確認しておくと安心ですね。
紹介料・お見合い料
こちらは0~1万円くらいが相場です。
実際に対面するお見合いの他に、ネットでのお見合いや連絡先を開示したりするのにもいちいち料金が発生するところもあります。
また、相談所に支払う紹介料は0円でも、実際にお見合い(デート)の時に発生するお茶代や食事代は男性負担になる場合がほとんど。(相談所のアドバイスでも「極力男性側が支払いましょう」ということになっています…)
成婚料
マッチングが成立し、結婚が決まって退会するときに支払う費用です。
結婚相談所サイドからすれば、成功報酬といってもいいでしょう。
ここは各相談所で一番違いが出るところで、0円のところから50万円近くかかるところもあります。
出費はなるべく抑えたいので成婚料のないところを選びたくもなりますが、いろいろな口コミをみるとそれをデメリットとして挙げている人が多いです。
「成婚料0円ということは、結婚させようという意欲や責任のない相談所だ」
「いつまでも在籍させておいて、月会費をダラダラ払わせようとしている」
とらえ方にもよりますが、成婚料とは結婚相談所に対するお礼です。
お礼というのは、受けたサービスに対して支払うもの。
つまり成婚料が10万円なら、10万円分のなにかしらのサービスが前提となっているということなんです。
だからそういう意味で、成婚料はその相談所の期待値という考え方もできるのではないでしょうか。
成婚まで、トータルではいくらかかる?
入会して幸運にもパートナーが見つかり、成婚が決まって退会となるまでに、一体いくらかかるのでしょうか。
在籍期間の平均は、大手では結婚に至った場合には約1年、結婚に至らない場合には約2年というデータがあります(経済通産省調べ)
ということは、結婚できたとして(1年在籍)約30万円、結婚できなかったとして(2年在籍)約50万円です。
やはり期間を決めて活動しないと「もっといい人がいるんじゃないか」と欲が出て決断できなかったり、だらけてしまってどんな人がいいのか自分でもよくわからなくなってしまったりするようです。
合コンに何十回行ってもよほどの運がない限り交際にすら発展できないことを考えると、30万円で結婚相手に巡り合えるって、そう考えるとすごくないですか?!
まとめ
結婚相談所にかかる費用の相場、なんとなくイメージつかめましたか?
コツは、「期間を決めて短期決戦!」で時間もお金も無駄にしないことです。
そして、問い合わせをしてみて少しでも料金について不安な点があったら、遠慮せずに相談所の担当者に聞いてくださいね!
お金の心配があると、何事もうまくいきません。
心に余裕をもって、婚活を楽しみましょう。