私が結婚相談所の存在を知り、入会して、実際に数人の方とお会いし、そして運命の方と婚約に発展することができた現在に至るまでのリアルな体験談です。
38歳・独身・女性ばかりの職場で働く私
まず私のプロフィールについて簡単に書きます。
これまで一度も結婚したことがなく、38歳になる現在までにお付き合いした男性は3人ほどいますが、ここ10年間彼氏がいませんでした(T_T)
職場もコールセンターなので女性ばかり、しかも私は38歳にもかかわらず若い方で、周りは既婚者か40代の女性ばかりという環境。
当然社内恋愛や合コンなどといった話もなく、毎日職場と家との往復で出会いとはかけ離れた生活を送っていました。
私は都内在住・在勤ですが実家は東北にあり、両親は健在で、同居している姉夫婦がいます。
※ちなみに弟もいて都内の割と近いところで一人暮らしをしていたのですが、のちに私のすすめでIBJメンバーズという結婚相談所に通い始めました。弟の体験談もあります^^かなりがっつり活動したそうです→弟のIBJメンバーズ体験談はこちら
姉は私より2つ年上ですが20歳で結婚し、子供も3人います。
そのため両親が私の結婚や出産についてうるさく言ってくることはないのですが、それでもなんとなく気まずくて実家には帰りづらいです。
帰っても肩身が狭いので、年に1回、お正月に1泊だけしてるという状況。
正直、私だって結婚願望はあるんですよ。
人並みに、いや、もっと…
でも、誰でもいいわけじゃなく、やっぱりちゃんと恋愛して、お互い好きになって、その先に結婚があると思っています。
…そして気づいたら彼氏いない歴10年、38歳に(;´Д`)
出産するにも高齢出産といわれる年齢だし、そもそも年を重ねるほどどんどん妊娠しづらくなってくるので、さすがの私も焦りは感じてきていました。
けれど焦ったところで環境は変わらない。
趣味や女子会などその他のプライベートは充実していましたが、結婚については八方ふさがりで、焦ってもどうしてよいかわからない状況でした。
先輩の突然の結婚報告
私より2つ上の40歳、同じく独身で飲み仲間だったT子先輩が突然、「結婚することになった」とランチタイムで発表したのです!
私は、祝福よりも驚きとショックですぐに「おめでとうございます」と声をかけることができませんでした。
T子先輩は、バツイチ子なしで、趣味も仕事後の女子会くらいしかなく、外見だって目立つようなタイプではありません。
私と同じように普段の生活が職場と家の往復だけなのを知っていたので、「いつの間に?!」という感じです。
正直、T子先輩には抜かされることはないと思っていたのに。
T子先輩と旦那さんは、出会って3か月だそうです。
旦那さんは、なんと年下の35歳、地方公務員で係長だそう。おまけに初婚です。
あまりに謎すぎるT子先輩の結婚報告に、私は続きが気になって後日、結婚祝いと称して飲みに行く約束をしてしまいました。
T子先輩の婚活
「ネットで出会った」とT子先輩は言ってさらに私を驚かせました。
間違っても普段のT子先輩は、出会い系サイトとかやるタイプではありません。
「本気で結婚を考えてる人だけが登録できる結婚相談所のサイトだよ。ネットで相手のプロフィールとか写真を見て会いたい人がいたら相談所に伝えると、セッティングしてくれるの」
私は結婚相談所というのがネットで簡単に登録できるものだということすら知りませんでしたので、T子先輩の話に興味津々でした。
登録するなら信頼できるところがいいし、もっと言えば条件のいい人がそろっているようなところがいいです。
だけどお金もかかるので、いくつも入会することはできません。
T子先輩はどうやって結婚相談所を決めたのか、聞いてみました。
「それなら一括資料請求のサービスがいいよ!12社の中から自分にぴったりのところを3社に絞って紹介してくれて、入会までのサポートが受けられるよ」
しかも、そこで資料請求をして入会をすると、婚活支援金として3万円がもらえたということです!
T子先輩の話を聞いて、結婚相談所がどういうところか興味をもったのと、どうせ入会するなら特徴やサービス内容を比べて選びたかったので、家に帰ったら資料請求だけでもしてみようかなという気になっていました。
結婚相談所選びと資料請求
いよいよ私の結婚相談所選びの始まりです。
T子先輩が教えてくれたサイトにアクセスしてみると、自分に合う結婚相談所の無料体験サービスが受けられるという診断テストがありました。(といっても所要時間1分くらい)
お相手の身長にこだわるかとか、お相手に一番に求める条件(収入・価値観・ルックス等)とか選択方式で選んで進めていきます。
診断が終わると、自分に合う結婚相談所が6社表示されました。(最大3社の資料請求なので、人によって表示件数は変わるみたいです)
その中から3社を選んで資料請求すると、選んだ3社から資料が届き、無料婚活体験サービスが受けられるという流れです。
無料婚活サービスの内容は、入会前にお相手候補のプロフィールを見せてもらえたり、無料カウンセリングが受けられたり相談所によってさまざまだそう。
資料は、結婚相談所の社名の入っていない封筒で送ってもらうことも可能なので、郵便屋さんにバレたくないとか、実家だから親バレしたくないという人にも安心です(#^^#)
資料請求や体験は無料なので、最初は一切お金がかからないというのもお手軽でいいですね。
実際、サイトにアクセスしてから資料請求を終えるまで10分もかからなかったので、こんなに簡単に婚活の第一歩が踏み出せたことに自分でも驚きでした。
入会
資料請求してから最初の資料が届くまでは、わりと早かったです。
3社届いた中で、会員数が最も多く、成婚率が高いのに比較的低料金で始められる「楽天O-net(オーネット)」が私に合いそうな気がしました。
どんな人が自分に合うのか探してくれる結婚チャンステストや、希望条件から自分の条件に合う人がどのくらいいるかがわかるマッチングシュミレーションなど入会前の無料サービスが充実していたこと、大手なので安心だと感じたことが決め手です。
ちなみに結婚相談所の選び方についても調べてまとめてみたのでよろしければご覧ください。
別記事:結婚相談所の選び方!おさえておきたい4つのポイントとは?
楽天O-netでは、事前にマッチングシュミレーションで「自分の希望する人が何人いるか」を無料で確認できるので、紹介可能な人数とプロフィールを見てから入会できることからも、信頼できる会社だなと思ったのです。
オーネットは支社がたくさんあるので、私の家から一番近いところへ無料カウンセリングの予約をし、話を聞きに行くことにしました。
私と同じ楽天オーネットを選んだ女性たちの体験談やクチコミも判断基準になりましたのでまとめておきました^^
別記事:楽天オーネットの口コミで良い点も悪い点も参考になったものを集めました!
入会~婚活スタートまで
いよいよカウンセリングです。
アドバイザーさんと面談形式で自分の「理想の結婚像」について具体化していきます。
結婚したらどういう生活にしたいか、旦那さんとの家事分担について、子供は欲しいかなど、自分の描く結婚についてを言葉にしてみると、まぁ自分の理想がどれだけ高かったのか、アドバイザーさんの顔がどんどん苦笑いになっていきます…
それでも、私の理想にピッタリ合う人を条件検索すると100人以上いたのですから驚きでした(*_*)
これなら運命の人に出会えるかもしれないというワクワク感も高まり、早く活動を始めたくなってきました!
入会にあたっては、卒業証明書、独身証明書、年収を証明する源泉徴収票、身分証明書が必要になります。
独身証明書って初めて聞いたのですが、本籍がある市区町村で発行される、現時点で婚姻の事実がないことを証明する書類なんだそうです。
学歴にしても、年収にしても、自分で申告した内容が本当であることを裏付けるための公的証明書が必要なのでちょっと大変だなぁと思ったのですが、でもこうしてしっかり書類を提出すれば、嘘のプロフィールは作れないので安心ですよね。
また、これだけの手間をかけて入会するってことはみんな相当真剣に結婚相手を探しているってことなので、私も気合が入ります。
プロフィールは履歴書に書くような基本情報の他、出身地や身長・体重、顔型や喫煙の有無とかかなりプライベートな情報を申告します。
写真も必要ですが、これは楽天オーネットが提携するフォトスタジオでプロのカメラマンに取ってもらうこともできます。
嬉しいことに基本サービスとして1回分無料でついてきました!
こうして私のプロフィールは着々と整っていき、いざ婚活スタートまでにかかった期間は約2週間でした。
紹介
入会から1ヶ月経たないうちに、初めてのデータマッチングという紹介書が届きました!
楽天O-netでは、お互いの条件がマッチングした人を毎月6人紹介してもらえるんです。
まずは、紹介された全員にメッセージを送ってみることに。
マイページという自分専用ページから、気になる相手にメッセージが送れます。
相手もOKすると、二人の掲示板ができて、それでやり取りができるという仕組み。
ですが…世の中、そううまくはいかないのですね(泣)
短大卒、年収200万円、顔は中の中くらいっていう38歳の需要はないのでしょうか(T_T)
あ、結婚相談所に登録している男性会員の特徴はこちらにまとめてみました!
別記事:気になる!結婚相談所に登録している男性会員の特徴は?
気を取り直して、自宅で直接条件検索してお相手を探すことにしました。
こちらは月8人までアタックすることが可能です。
普通に美人さんとかなら、何もしなくても向こうからアプローチがくるのでしょうが、私のような凡人は自分から売り込んでいかなくては埋もれてしまいますからね…
でも、直接会ってのアプローチではないので、そんなに緊張することなく、むしろ積極的にアピールしたりアプローチしたりできたのでこういうやり方が私には合っていたのかもしれません。
この間にも、メッセージの書き方やアピールの仕方など、アドバイザーさんに相談することもできるのでどんどん利用した方がいいです。
その甲斐あってか、だんだんと男性からお返事をいただく率も上がり、やり取りするようになった方もちらほらでてきました。
そうすると俄然楽しくなりますので、最初全然うまくいかないからと言ってどうかあきらめないでください。
最初の1ヶ月は、我慢・忍耐も必要かと思います。
1ヶ月の間に要領やタイミングがわかってくると、向こうからのお誘いも増えてきますので頑張ってくださいね!
そして交際へ
入会から約半年、実際にデートした男性は10名ほどです。
これが多いか少ないかはわかりませんが、月に2名だとすれば私としてはかなり出会いがあったと思います。
そして、そのうちの一人の方とついに交際することになったのです!
その方は41歳、大手家電メーカー勤務で年収600万円、身長172センチのがっちり体型、笑顔が優しい方です。
同じ東北出身ということもあり、遊びに出かける場所や好きな食べ物など共通点が多く、話が盛り上がり、初めてのデートも全然初対面という感じがせず大変盛り上がって楽しい時間を過ごせました。
お会いした後、双方がコーディネーターさんに「また会いたい」という意思表示をしてそれがマッチングすると、連絡先が交換でき、晴れて「交際」となります。
特定のお相手との交際がスタートすると、マイページのステイタスが「交際」となりますが、この状態でも並行して新たなお相手探しは可能です。
ですが私はそんなに器用ではないのと、一人の方とじっくり向き合いたいという慎重派なので、いったん活動を「休止」とすることにしました。
休止だと退会せずに月額500円で籍を残すことができます。
お相手の方も私と同様の価値観を持たれていたようで、二人して「休止」状態にし、真剣交際となりました!
ここまでにかかった費用は、入会金等初期費用約10万円、月会費半年分約9万円なので大体20万円くらいでしょうか。
まだ始まったばかりですが、こんなに自分に合う人が見つかり、お互い結婚を意識した状態で交際がスタートできたので、この20万円は私は全然高いと思いません。
なお、最初はやっぱりどのくらいお金がかかるのか不安でしたのでそのときいろいろ調べてまとめた記事も載せておきますね。
別記事:結婚相談所の費用の相場は?どのような費用がどのくらいかかるのか
最初にも言いましたが、私はただ結婚がしたいのではなく、好きな人との結婚がしたくて婚活していました。
その意味でも、現在の状態は十分トキメキもあり、「結婚相談所での出会い=恋愛ではない」という先入観もなくなりました。
現在
そして先日、ついに念願のプロポーズをされました!!
最初から、お互い条件が合うもの同士で探していたことと、結婚に対する価値観が一致していたこと、二人ともすぐに結婚できる状況だったことが、出会いから結婚までスムーズに進んだポイントだったと思います。
これから両家への挨拶や式場探しなど、やることが山ほどありますが、2人で楽しみながら乗り越えていこうと思います。
半年前の資料請求がなかったら、今も職場と家の往復で出会いなんてなかったなぁと思うと、本当にあの時思い切って一歩踏み出してよかった!
やっぱり、自分が動かないと、環境のせいにしているだけでは何も始まらないし変わりませんよね。
街コンや婚活パーティに出かける勇気がなくたって、ネットで結婚相談所を調べるだけでも結婚に一歩近づくことができます。
今私がこうしてハッピーな報告ができるのも、結婚相談所を教えてくれたT子先輩や楽天O-netのアドバイザーさんのおかげです。
私の体験談が、1日も早くあなたの結婚に役立てる日が来るのを願っています。